法務転職

弁護士の転職物語⑦-訟務と法務の違い-

Photo by You X Ventures on Unsplash

前回(転職物語⑥)に続いて,インハウス転職のポジティブな面を指摘したい。

前回,「法律事務所ではできない経験ができる」と書いたが,「訟務」(訴訟業務の意)と「法務」の違いを,2点,対比的に書いてみたい。

隣接分野との関わりの多さ

ひとつは,法務の方が訟務よりも法律外の隣接分野との関わりが多い,ということである。

もちろん訟務の方も,事実認定レベルにおいて,あらゆる部分社会の経験則に精通しなければ(首を突っ込まねば)ならないので,法律外の分野との関わりはある。

ただ,個別事例の処理に必要な限度で切り取るので,その関わりはスポット的である。
(それも積み重なっていけば体系的になる(=その分野の専門家になる)のだが。)

これに比べて,法務の方は,総務,経理,監査,広報,IT,IR etc…と協働するので(要は案件によって他部署との連携が必要であるということ),法律外の分野についてもある程度知識経験があった方がよい。

当然ながら,平時の世界は法律だけで動いているのではなく,いくつかの要素が有機的に関連しつつ併行して動いているのであり,法務というか法律問題はその一要素にすぎない。

もっといえば,法律は主役ではなく,むしろ脇役であるといえる。(主役っぽいときもあるが。)

このあたりは法律事務所では経験できない部分であると思う。

このへんを面白がることができるかどうかが,インハウス転職の向き不向きかもしれない。

法務は1行問題的

もうひとつは,法務は1行問題的であり,訟務は事例問題的である,ということである。

もう知らない人も多いかもしれないが,旧司法試験には,事例問題のほかに一行問題というのがあり,民事訴訟法などは論文2問のうち1問は必ず1行問題であった(自分は旧司法試験と新司法試験の過渡期にいたので両方知っている)。

1行問題というのは,このテーマに関してはコレとコレとコレと…という風に,ある程度枝分かれを整理してかつ暗記しておく必要がある(そうでないと書けない)のだが,これは事前に色んなパターンを網羅しておき処理を決めておくという,法務のフローに似ている。
白紙に仕組みを構築していく様が,1行問題に似ていると感じるのである(ひとたび構築した後は,その更新作業になる)。

訟務というのは紛争の事後処理であるので,当然ながらいわば事例問題である。

さて自分はというと,久しぶりに弁護士業界に戻ってきたのだが,こんなに法律の話ばかりするのを聞いたのは久しぶりだなあという印象である。もちろん法律の専門家なのだから法律の話をしていれば良いのかもしれないし,むしろそうあるべきなのかもしれない。

ただ,本当にそれで良いのだろうか,という気もする。

▽次の記事

弁護士の転職物語⑧-インハウスの果たすべき役割-

続きを見る

-法務転職