本記事では、当ブログ内の景品表示法についての勉強記事を、一覧でまとめています。
メモ
本カテゴリ「法務道場」では、インハウスとしての法務経験からピックアップした、管理人の独学や経験の記録を綴っています。
ネット上の読み物としてざっくばらんに書いていますので、感覚的な理解を掴むことを目指しているのですが、書籍などを理解する際の一助になれれば幸いです。
学習の流れ
景品表示法の学習の流れは、以下のような感じかなと思います。
*****
まず、規制の仕組み(全体像)をざっと見る。
そうすると、表示規制と、景品規制、それらの違反に対する措置、に分かれる。
表示規制は、「表示」の定義などをざっと見たあと、①優良誤認表示、②有利誤認表示、③その他の不当表示、の3つに分かれる。
景品規制は、①「景品類」の定義、②懸賞制限、③総付(そうづけ)景品制限の3つが柱になる。また、これら一般的な景品規制に加えて、特定の業種に適用される業種別告示がある(現在、「新聞業」「雑誌業」「不動産業」「医療用医薬品業、医療機器業及び衛生検査所業」の4つ)。
そして、業界ごとのもっと細かい自主ルールを、景品表示法に基づき規約として設定したものとして、公正競争規約がある。
*****
これらを流れで書くと、以下のような感じになります。
<規制の仕組み(全体像)>
↓
<表示規制>
ⅰ 「表示」の定義、表示の主体
ⅱ 優良誤認表示
ⅲ 有利誤認表示
ⅳ その他の不当表示
↓
<景品規制>
ⅰ 「景品等」の定義
ⅱ 懸賞制限
ⅲ 総付景品制限
ⅳ 業種別告示
↓
<違反に対する措置>
↓
<公正競争規約>
当ブログの個別記事
上記の流れに沿って当ブログの勉強記事を並べると、以下のようになります。
興味のある方には、流れで読んでもらったり、関心のあるところをピックアップしてもらったりして、何かの参考になれば幸いです。
【景品表示法の学習ロードマップ】
<規制の仕組み(全体像)>
-
景品表示法を勉強しよう|規制の仕組み(全体像)
続きを見る
↓
<表示規制>
ⅰ 「表示」の定義、表示の主体
-
景品表示法を勉強しよう|表示規制ー「表示」の定義
続きを見る
ⅱ 優良誤認表示
-
景品表示法を勉強しよう|表示規制ー優良誤認表示
続きを見る
ⅲ 有利誤認表示
-
景品表示法を勉強しよう|表示規制ー有利誤認表示
続きを見る
ⅳ その他の不当表示
-
景品表示法を勉強しよう|表示規制ーその他の不当表示
続きを見る
↓
<景品規制>
ⅰ 「景品等」の定義
-
景品表示法を勉強しよう|景品規制の仕組み
続きを見る
ⅱ 懸賞制限
-
景品表示法を勉強しよう|景品規制ー懸賞制限
続きを見る
ⅲ 総付景品制限
-
景品表示法を勉強しよう|総付景品規制
続きを見る
ⅳ 業種別告示
↓
<違反に対する措置>
↓
<公正競争規約>
結び
景品表示法の学習ロードマップ【勉強記事一覧】については以上になります。
[注記]
本記事を含む一連の勉強記事は、過去の自分に向けて、①自分の独学や経験の記録を見せる、②感覚的な理解を伝えることを優先する、③細かく正確な理解は書物に譲る、ということをコンセプトにした読みものです。初心者(=過去の自分)がなるだけ早く新しい環境に適応できるようにとの気持ちで書いております(ゆえに、ベテランの方が見てなるほどと思うようなことは書かれておりませんので、あしからずご了承ください)。また、法改正をはじめとした最新の情報を反映しているとは限りませんので、ご留意ください。