法務転職

弁護士の転職物語⑬|10年後の自分をイメージ

Photo by Jeremy Beadle on Unsplash

転職活動についてまたひとつ思い出したことがあるので書いておきたいと思います。

インハウスから転じて独立する前に、今後、独立するのと転職するのとどっちが自分にとっていいのだろうかと、転職活動も行いました。最終的には独立を選びましたが、選択肢の洗い出しをしておくというか、そういう意味で活動しました。

即、独立を選ばなかったのは、もしかして仕事が面白く感じないのは、仕事が面白くないからではなくて、一緒に働いている人が面白くないだけではないか、という気もしたからです(いわゆる”働かないオジさん”、”選べない上司”というものに囲まれている状態)。

いくつか内定もいただき、執行役員や部付部長との面談などで、非常に好感をもった企業もありました。年収もかなりいいところもありました。さて、独立するか、転職するか、考えていたときに、転職エージェントにいわれたことは、

「5年後、10年後の自分はどうなっていたいか、ということを考えてください」

ということでした。

なるほど、シンプルだが的を得ている言葉だと感じました。弁護士の場合、10年後の自分、というより、登録10年目にどういう弁護士になっていたいか考えてみてください、と言い換えた方がいいかもしれません。

それで考えてみると、このままインハウスを続けて働かないオジさん達とギューギューしながら(転職しても同じかもしれないので)働いていくよりは、自分の目標に向かって頑張っていく方がよいような気がしました。というわけで、独立することにしました。

このとき頭にあった目標というのは、外部で弁護士として活動しながらも、訴訟代理活動だけでなく、コンサル機能にも力を入れて、法務部が本来行うべきこと(なのに実際はできていないこと)を外部から担っていく、というようなイメージです。

そうすれば、自分のやりたいこと(法務的活動)ができ、職場環境も自分で選ぶ(仲間をつくる、というか、働かないオジさん達と会話しなくて済む)ことができる、と考えたからです。最良の選択肢に向かって突っ走っていく感じですかね。

エージェントは、その立場からすると確実にインハウス転職を勧めた方が儲かるわけですが、このエージェントさんは、「我々は転職活動を支援しているのではなく、それぞれの弁護士が自分のなりたい弁護士になっていただくことを支援しているのです」ということを仰っていて、無理強いすることもなく相談に乗ってくれました。とても良いエージェントさんだったと思います。もしかしたら、独立して採用を検討する側に回ったときに、そっちの方が儲かる、という投資もあったかもしれませんが(笑)。

独立後、日々の考えに追われていると忘れそうになるので、書いておきました。

▽次の記事

弁護士の転職物語⑭|転職の含み益?

続きを見る

法務転職

弁護士の転職物語⑭|転職の含み益?

法務転職

弁護士の転職物語⑫|最初の条件交渉が肝心

法務転職

弁護士の転職物語①|転職活動の開始

法務転職

弁護士の転職物語⑦|訟務と法務の違い

法務転職

弁護士の転職物語⑥|インハウス転職のポジティブ面

-法務転職
-