最近は、何がしかの論点をネットで検索していても、リーガル系メディアの記事がたくさんヒットするようになったな…と思います。
法律に関連する企業が、自社のオウンドメディアの展開に力を入れてきた結果だと思いますが、法律事務所でも情報発信に力を入れるところも多くなったのだろうなと。
いつの間にかネット上の法律情報も随分充実してきたな…と感じます。
というわけで、本記事では、随分増えてきた(勃興期といってもいいのではと思う)リーガル系メディアを試しに分類別に書いてみたいと思います。
もちろん、取り上げたものは管理人が独断と偏見で選んだおすすめリーガル系メディアですので、ほかにも沢山いいものはあると思います、ということは前提で。
弁護士ドットコム系
企業系のリーガルメディアというと、やはり弁護士ドットコムが運営するメディアが、質・量ともに最も充実していると感じます。
ここでは、弁護士ドットコム「系」ということで、ざっくり3つほどピックアップしてみたいと思います。
弁護士ドットコムニュース
まずは、Yahoo!ニュースでもおなじみ、弁護士ドットコムニュースが、いま日本で最もメジャーなリーガル系メディアといえるのではないだろうかと思います。
▽弁護士ドットコムニュース
https://www.bengo4.com/topics/
いつの頃からか、急激なスピードで、一般ニュースにも浸透してきたなと。おもしろい記事が多いし、トピックスの取り上げ方がトレンドに乗っていると感じます。
法改正のときなども、当該分野に定評のある弁護士をインタビュー先に選んでいて、記事の信頼性も高く、有益性という観点からもクオリティ高いと思います。
以前、キメハラ(鬼滅の刃ハラスメント)を真面目に取り上げた記事などを見たときは、「そこまでポップな記事も扱うようになったのか!(笑)」と、個人的には楽しく拝見させていただきました。
BUSINESS LAWYERS
いわずもがなではありますが、やはり企業法務系でトップのリーガル系メディアといえるのはここかなと。
▽BUSINESS LAWYERS - 企業法務の実務ポータル
https://www.businesslawyers.jp/
内容的には専門性が高く信頼性が高い一方、管理人は、自分の関わったことのない領域の法律記事などは高度すぎて理解できないことも(汗)。
サインのリ・デザイン
電子契約に関するリーガル記事は各社相当に充実したものが出ていると思いますが、弁護士ドットコムが運営する電子契約メディアです。
▽サインのリ・デザイン|契約を再発明するメディア
https://www.cloudsign.jp/media/
もちろん、弁護士ドットコムが運営する電子契約サービスであるクラウドサインに多く触れられるものの、「サインのリ・デザイン」自体は、もう少し広く一般的に電子契約に関する情報を発信している感じですかね。
記事を書かれている橋詰卓司さんは、個人ブロガーとしてもブログ(「企業法務マンサバイバル」)を書かれていて、そちらもおもしろいです。
▽関連記事
-
【随時更新】おすすめの法律系ブログ/ブロガー6選|お気に入り編
続きを見る
弁護士マッチングサービス系
弁護士マッチングサービス系の企業が展開するリーガルメディアは、いろんな分野別に分類した法律コラム系の記事が多いという印象です。
弁護士ドットコムも、弁護士マッチングサービスを中核として始まったわけですが、上記に書いたので、ここではそれ以外をピックアップしてみたいと思います。
株式会社ASIROの弁護士メディア事業
株式会社ASIROの運営する弁護士メディア事業です。分野別に複数ありますが、各分野のなかに、それぞれの分野の法律コラムがあります。
▽弁護士メディア事業|ASIRO
https://asiro.co.jp/business/lawyer-media/
弁護士メディア事業自体は、弁護士マッチングサービスのプラットフォームなのだが、そのなかに、以下のような法律コラムが掲載されています。
- 離婚弁護士ナビ|離婚に関するコラム
https://ricon-pro.com/columns/ - 相続弁護士ナビ|相続コラム
https://souzoku-pro.info/ - 交通事故弁護士ナビ|交通事故コラム
https://jico-pro.com/columns/ - 刑事事件弁護士ナビ|刑事事件コラム
https://keiji-pro.com/columns/ - 労働問題弁護士ナビ|労働問題コラム
https://roudou-pro.com/# - 債権回収弁護士ナビ|債権回収コラム
https://saiken-pro.com/columns/ - IT弁護士ナビ|IT問題に関するコラム
https://itbengo-pro.com/ - 企業法務弁護士ナビ|法務コンテンツ
https://houmu-pro.com/
というふうに、分野別に、かなり多彩な法律コラムがあります(※債務整理ナビには、コラムはない模様?)。
legalus
「株式会社リーガルフロンティア二十一」が運営している弁護士マッチングサービスのプラットフォームです。
「法律コラム」「弁護士コラム」という大きく2つの法律コラムページがあり、それぞれの中で、分野別にカテゴリ分けされています。
- 法律コラム|legalus
https://legalus.jp/editorial-department - 弁護士コラム|legalus
https://legalus.jp/lawyer-column
転職エージェントサービス系
法律分野特化型の転職エージェントも、リーガルメディアを展開しているところが多いです。
主なトピックスは、いわずもがな法律系の転職に関する記事ですが、それぞれのエージェントの得意分野に応じて、管理職一般のトピックスを扱っているものなどもあります。
Manegy(MS-Japan)
管理部門特化型の転職エージェント会社であるMS-Japanが運営するメディアです。
▽企業の管理部門と士業がつながるポータルサイト Manegy
https://www.manegy.com/
「管理部門と士業のためのビジネスメディア」とのこと(上記サイトより引用)。
リーガル系メディア、というのとはちょっと違うかもしれませんが、「Manegyニュース」というコーナーには法律記事もあるほか、「管理部門コラム」という隣接領域を含みつつのマネジメント向けの記事もあったりして、おもしろいと思います。
Attorney's Magazine Online(C&R)
弁護士ならだいたい雑誌が送られてくるのでお馴染みという感じですが、弁護士も含む専門職の転職エージェントであるクリーク・アンド・リバー社(C&R)が展開するメディアです。
雑誌が隔月で発行されています。
▽Attorney's Magazine Online
https://legal-agent.jp/attorneys/
こちらも、リーガル系メディア、というのとはちょっと違うかもしれませんが、「弁護士の肖像」として有名な弁護士の特集が毎号あり、また、法務部の特集なども毎号あって、これもおもしろいです。
法律事務所系
法律事務所の展開するオウンドメディアは、
- 「個人が書いているブログ系」という感じのもの
- 「事務所が運営しているサイト系」という感じのもの
- その中間のもの
というグラデーションがあるように思います。
ここでは「サイト型」という感じのものを紹介してみたいと思います(管理人の感覚です)。
咲くや企業法務.NET
「弁護士法人咲くやこの花法律事務所」が展開するリーガル系メディアで、企業法務一般の法律情報を発信しています。
▽咲くや企業法務.NET
https://kigyobengo.com/media/
取り上げているトピックスは企業法務一般という感じで、企業にとって汎用性の高い法律情報が質・量ともに揃っていると思います。けっこう多くの論点で、SEOでも上位に来ています。
デザインは管理人的な好みとはちょっと離れるのですが、ひとつひとつの記事が丁寧に書かれていて、内容が充実していると思います。信頼できる感じが伝わってきます。
FUNDER'S BOOK
「トップコート国際法律事務所」が展開するリーガル系メディアで、企業法務の中でも、スタートアップのための法律情報にフォーカスした情報を発信をしています。
▽FOUNDER'S BOOK
https://topcourt-law.com/note
「起業家やスタートアップが知っておくべき『法律の使い方』をわかりやすく書いたコンテンツが掲載」とのこと(上記サイトより引用)。
スタートアップに有益な記事はもちろんですが、企業法務一般でも有益な記事があると思います。資金決済法の解説記事なども多くあり、個人的にはけっこう珍しいと感じます(管理人が知らないだけかもですが)。
デザインもカッコよくて、管理人的には大好きなやつです。
その他の特徴的なリーガルメディア
デザイナー法務小僧
知財分野で有名な骨董通り法律事務所の弁護士も参画されておられるようで、これも信頼性高く、クオリティ高いリーガル系メディアだと思います。
クリエイターのためのリーガルサポートということもあってか、デザインもカッコいいです。
▽デザイナー法務小僧 – クリエイティブ分野に特化したリーガルサポートを提供します
https://d-kozo.com/
「弁護士により運営されているクリエイターのためのサイト」とのこと(上記サイトより引用)。
ちなみに、noteにも、以下の公式アカウントがあります。
▽デザイナー法務小僧|note
https://note.com/d_kozo
橘大地|note
元クラウドサインの橘大地さんのnoteです。
以前は、サインのリ・デザインとはまた別の角度で、「クラウドサイン」サービスに絞った感じの内容を書かれていました。
▽橘大地|note
https://note.com/d_tachibana
結び
昔は調べものでも、書籍でないと裏取りにならないという感覚でしたが、最近はネットメディアの法律記事も内容的に相当充実しており、それなりに裏付けとして扱っても違和感ないぐらいのものも多くなってきたように感じます(もちろん、内容そのものと、出元をちゃんと見ることが前提として大事ですが)。
それでも、マネジメントするメンバーがネット記事を裏付けとして見せてきたときなどは、管理人は「むう…」という感覚になる人なんですが、古い人間なんですかねえ。。あるいは、徐々に古い感覚になっていくのかもしれません。
まあ、書籍であるかネット記事であるかは本質的な問題ではなく、それもベースにして、あるいは調査の端緒にして、法律・解釈が確認できたら、それでいいんだと思うんですけどね。
現状では、やはり書籍や有料DBを中心にした裏付けの方が適切だと感じるものの、ネット上のリーガルメディアを情報ソースのひとつとして搔き集めてみても、相当に有益な情報が入るようになってきていると感じますし、さらにその精度は上がっていくんだろうなと。
さらに、こういうのをAIが大量に読み込んでいけば、わりと近い将来、法律業務のかなり大部分は、AIに代替されるんですかね。
原則論や、法律の形式的適用の帰結などを導くのは、すぐ出来るようになる気がします(わからないですが)。
みたいなことまで考えていると、なんだか頭いい人が考えたシナリオどおりに動かされているような感じもしないではないですね。
[注記]
本記事は管理人の私見であり、管理人の所属するいかなる団体の意見でもありません。また、正確な内容になるよう努めておりますが、誤った情報や最新でない情報になることがあります。具体的な問題については、適宜お近くの弁護士等にご相談等をご検討ください。本記事の内容によって生じたいかなる損害等についても一切の責任を負いかねますので、ご了承ください。