日記

修習初日

Photo by David Veksler on Unsplash

ついに始まりました、実務修習。

 

基本的には式や講話や挨拶めぐりなど。具体的な勉強に踏み込むことはなかったが、実感が湧いてくる。

 

かなりの人が共通して言うことですが、裁判官は実はOFFのときはとても親近感のある方々であり、まじめな話も織り交ぜつつ、硬軟両方話が盛り上がる。少なくともお会いする以前よりはかなり魅力的に感じる。

 

でも導入起案から優秀でなければならないってのは、自分にはかなりきついっす。はじめからうまくできるタイプではなく、徐々に適応して最後に仕上げるタイプなので。

ま、初めてでもできる人はできるんだから甘えですけどね。

 

 

・・・って言ってる暇があれば「完全講義・民事裁判実務の基礎」を必死で読まんかいい!!
3章分ぐらいしか終わってなかろうが!

修習期間中にこれ1冊を基本書として仕上げようと思っている、お気に入りの1冊♪

 

さてあと2日でどれだけできるか。φ(.. )

  • この記事を書いた人

とある法律職

法律を手に職にしたいと思って弁護士になったが、法律って面白いと割と本気で思っている人。
経歴:イソ弁、複数社でのインハウスローヤー、独立開業など。
自分の転職経験、会社法務や法律相談、独立開業の話などをアウトプットしています。

-日記