今回はいわゆる”成績”と、”頭の良さ”の関係について一言。
高校生のうちに、あいつは頭がいいとか、自分は頭が悪いとか、そういう風に思い込むことがあるかもしれない(あるいは心ない人にそう言われるとか)。
しかし、率直にいって、高校生のとき成績がいい人というのは、頭がいいのではなく(イヤもしかしたらほんとに地頭がいい人もいるかもしれないが)、単に人よりも勉強しているだけである。
ちょうどスポーツと同じ関係である。運動神経がよくても、そのスポーツを練習しないと上手くはならない。サッカーならサッカーの練習を、バスケならバスケの練習を、野球なら野球の練習をしないと、上手くならない。逆にいうと、それほど運動神経がよくなくても、人よりもずっとずっと工夫して、ずっとずっとトレーニングをし続ければ、相当なところまではいける。
これと同じで、頭がよくても、数学の勉強をしなければ数学の成績は上がらないし、英語の勉強をしないと英語の成績はあがらない。世界史の勉強をしなければ世界史の成績は上がらない。それほど頭がよくなかったとしても、人よりもずっとずっと工夫して、ずっとずっとトレーニングをし続ければ、相当なところまではいける。
だから、成績が悪い人がいてもそれは頭が悪いのではなく勉強が人より少ないだけだし、逆に、成績が良い人がいてもそれは頭が良いのではなく人より勉強しているだけである。
どちらの人も、ゆめゆめ誤解なきようにしておいた方がよいと思う。
しかし、ひとつ注意すべきは、人より勉強している人は、ほとんどの場合、勉強していることを周りに見せないことである。だが騙されてはいけない。その人は間違いなくえげつないぐらい勉強している。
人に見えるところでトレーニングせざるを得ないスポーツと違って(遅くまでシュートの練習をするとか、グラウンドの周りで走り込みをするとか)、勉強は人に見えないところでやることが多いので(自宅とか)、周りに見せないで努力することが容易なのである。
例えば、管理人が司法試験というものを受けた経験でいうと、だいたい「イヤ-、マジでホニャララをフニャララぐらい勉強すんの、マジでキツかったわー!」という風に、合格した後で言う人が多かった。
勉強しているのに結果が悪かったら、カッコ悪いからである。そういう人たちは昔からそういう発想でやってきているので、高校生の時分でも同じように、努力していることを周りには絶対に言わない。
だから、”成績が悪い”という理由で、自分は”頭が悪い”と思う必要はない。成績は勉強すれば上がる。変に過小評価して自ら進路を閉ざすようなことはしないでほしい。
ちなみに、司法試験でいうと、いわゆる有名大学を出ているものの合格まで長々とかかって実務に行くよりも、別に有名でなくても在学中に合格するとか「最年少合格」とかの触れこみで進んでいく方がはるかにインパクトがあるので、もし希望の大学や学部に行けなくても、そういう逆転の方法もある。覚えておくといい。他の資格試験でもおそらく同じだろうと思う(公認会計士などは高校生合格なんていうのもありましたよね。)
ただ、成績の上がり方もスポーツと同じで、すぐに成果が出るわけではないので、根気とか、うまくいかないとき(スランプのとき)は少し休むなど、自分のやり方で頑張ってほしい。
甘い自分に喝を入れる一番良い方法は、自分が思いもつかないレベルでトレーニングしている他人に触れることである。自分の発想にないことは自分の外側からしか来ないので、他人から衝撃を受けるのが一番のオススメである。
さて、高校生に参考になる話が出来ただろうか…。